湯たんぽ
2013年 04月 05日
冷えは万病の元。年がら年中、体を温めるのがとても必要です。

この陶器の湯たんぽ、ずっと気になってたのだけど、この度退職記念にと、Mちゃんがプレゼントしてくれました。
例えば、体温を計って、その数値は低体温ではないにしても、体内の臓器から遠い、下腹とかお尻、太もも、足が冷たかったら、それは「冷え」です。
アロマセラピストMちゃん曰く、ほとんどの人がそうだそうです。女性も男性も。
この2年くらい、冷えとり靴下(絹→綿→絹→綿と繰り返し、できるだけたくさん重ね履きする)を常用しています。
先日Mちゃんに「少し冷えがとれて、マシになった」と褒めてもらいました。
この湯たんぽを、膝の裏とかふくらはぎにあてて眠りにつくと、はぁ、気持ちいい。
あっという間に、こてっと、寝てしまいます。
朝までお湯も冷めずに、ぽかぽかのままです。
このままずっと・・・真夏だって「湯たんぽ生活」やってみよっと!
by bluetree_kk | 2013-04-05 08:54 | 健康・体のこと